手遊び部屋

ベグレリ練習帳・おもちゃ感想置き場。夏休みの自由研究的なノリでお読みください。

ベグレリ中級〜上級:練習メモ

ロールもラダーも前より安定してきた…そろそろ技の引き出しを拡張していきたいと思った時のメモ。
前回までは取っ掛かりとしていくつかの技を具体的にリストアップし、簡単な解説を加えた。雰囲気は大体伝わったと思うので、今回は「練習の仕方」に焦点を当てる。

中級以上の技の特徴

初級技の応用、複数技のコンボ、難易度の高い小技など。
また上級になってくると、ダブルハンド(※1)やエアリアル(空中技)なども出てくる。
また、ペン回しに共通する技や概念も多いので、クロス練習(※2)してみると勉強になる。

個人的にWeston Hamilton氏の動画を観るのが好き。彼の手の中で何が起こっているのか…認知能力フル動員。
因みに、Thumb Chucks(ベグレリを大きくしたようなLEDライト付き玩具)のチュートリアルもやっているので、光るものが好きな方はご参考に。
特にDown the Ladderの解説がわかりやすい(カーディストリーなども実践しており、多才なお方)。

※1 ひとつのベグレリを両手で操作する場合と、2つのベグレリを両手で同時に操作する場合がある
※2(原:Cross practice)異種競技からスキルの要領を学ぶこと。 
ベグレリと相性の良いスキルはいくつもある。
- ペン回し  
- コイントリック(Coin flipping)
- ライタートリック(Zippo Tricks)
- Knuckebone/Knuckroller
挙げればキリがないほどだが、指の動きがなめらかになるものは何でも為になる。  
特に上記はBead rollやその応用技のWhirlsで役に立つ。  
個人的にはフラメンコの指・手首の回し方の練習もかなり役に立った。    

スケボーとも共通の概念があるとのこと(e.g.Fakie)。

他にもクロス練習に良さそうなものがあれば、是非教えてください。

中級以降の技の練習順

便宜上レベル分けされていても、基礎ができていれば基本的にどの技にチャレンジしてもOKだと思う。
「これ先にやっておけばよかった・・・!」と思ったものはだいたい前記事にまとめておいたので、あとは任意の順で。

ハーフキャブ(ペン回しでいうところの「パス」) やビードロール(左記の連続)を優先的に覚えておくと
その後のコンボ技習得もスムーズでオススメ。ソニック系の技は同じ要領でできるはず。

あとはとにかく練習、練習、練習。 幸い、ポケットに持ち歩けるサイズなので、周りに人のいない安全な場所を見つけては、時間を作ってやってる。

インスタでは「#begleri」などで探せば、日々新しい技が投稿されている。
面白そうなものがあればチャレンジしていくと良い(スローモーションやチュートリアルも併せて公開してくれていることが多い)。

【参考】 これまでの記事でおすすめしてきた資料に加えて、以下もオススメする。

筆者も現段階(2017.11時点)では中級〜上級技の中から気に入ったもの順に練習している。
各技の細かい解説は順次、ベグレリレビューと共にブログ。練習会等で披露していければと。
週末に時々都内の公園でスリングしているので、機会があればJoinしてみそ。今の季節寒くて2時間位が限度だけど。

余談だが、公園で有料イベントを無断で開催するのはルール違反。  
ただし大きな公園では、[無料イベント・小規模サークル活動は、迷惑にならないならOKである模様](https://goo.gl/yKZUVN/)。  
言われてみれば、朝早くに出かけるとラジオ体操やってるが人いる。太極拳とかもいいよね。